鵬会

浜田文庫
昭和60年度から平成8年度まで12年にもわたり、宮崎南高校の日本史の教諭として赴任されていた「浜田好政」先生を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
日本史を選択していなくても、独特の語り口で進路指導をされている姿を覚えている方も多いことでしょう。
退職後も、毎年8月の鵬会同窓会にご出席くださり、我が南高校を見守ってくださっておりましたが、大変残念なことに、2017年1月、79歳で急逝されました。
実はご子息の浜田浩一さんは、26回生の同窓生でもありますが、浜田先生がお亡くなりになった後、お二人の連名で、鵬会に多額の寄付をいただきました。

濱田好政先生の紹介文を添えて展示しています
鵬会としても、いただいた寄付金について、先生が愛してくださった南高校に何らかの形で先生の御遺志を残せないかと考え、この度、いただいた寄付金の一部で日本史にまつわる書籍を購入し、南高図書室の一角に「濵田文庫」を創設しました。
6月16日(土)のドリカム講座の後、校長、日本史教諭をはじめとする先生方、図書室職員の皆さま、図書委員の生徒、鵬会役員、そして、ご子息の浜田浩一さんにご出席いただき、学校への贈呈セレモニーを開催しました。
改めて、先生のご冥福をお祈りするとともに、先生の御遺志が、今後の生徒の学習に、大いに活用されることを願います。
写真は全て、浜田浩一さん提供。

セレモニー後、ご子息の浩一さん(写真中央)と
2018年7月2日 00:10 | カテゴリー:現役生支援 - 鵬会
今年も、6月16日(土)に、一部の講座を除きほとんどの講座で本校卒業生を講師に迎え、基調講演を始めとする、29講座を開講しました。
基調講演では、現宮崎県副知事の郡司 行敏さん(11回生)をお迎えし、高校生だった頃のバスケット部での逸話をはじめ、現職に就かれるまでの様々なご苦労、特に口蹄疫発生後の生々しい体験談を語っていただき、犠牲になった命、またその尊さについてお話しいただきました。

基調講演の様子
その後の、各講座では、毎年工夫を凝らした講義をしていただいております。
中には、その職業についての内容はもとより、社会に向かって進む後輩たちに、どんな意識をもってどんな経験をしてもらいたいか、といった、同じ学校で学んだ先輩だからこそ語れる講義をしていただいたところもあり、現役在校生にとっては通常の学習とは一味異なる、有意義な時間となったようです。
同職種内でも南高校の先輩から後輩へ講師のバトンが渡される講座もあり、社会に出ても、こういった同窓生のつながりがとても活きていることを感じました。
今年は、地元テレビ局で、県民の顔として活躍されている、児玉 泰一郎さん(39回生)、外種子田 結さん(47回生)にもご登壇いただき、テレビでは同時に決して見られないお二人の姿に、生徒さんの注目を集めていました。
また、「ひなた宮崎経済新聞」でも取り上げていただきました。
他の卒業生の皆さまの中でも、「ぜひ、自分の業界のことを話したい!」という方はいらっしゃいませんか?
自薦、他薦は問いません。ぜひ、お知らせいただきたいと思います(minami.ootori@gmail.com)。

テレビではありえない2ショットも・・・
2018年7月2日 00:10 | カテゴリー:鵬会
平成30年度鵬会総会・懇親会の実行委員長を務めております、28回生の山根です。
今年も8月11日(土・祝)に宮崎観光ホテルにて宮崎南高校同窓会(鵬会総会・懇親会)を開催します。
17:30~受付
18:00~鵬会総会(鵬会の活動報告、会計報告etc.)
18:30~懇親会
昨年は、160名余りの参加をいただきました。
実行委員会では、「一緒に行く人もいないし・・・」「一人で行っても同級生に会えるとは限らないし・・・」と参加をためらっている方が少なからずいらっしゃることを踏まえ、実行委員会が責任をもって皆さんをホストし、世代を超えた交流をしていただけるよう企画を練っております。
ですので、一人で来られても大丈夫!一緒に母校の思い出を語らい、新たな仲間を作りに来ませんか?
今回は、直近の卒業生52~54回生の大学生もスタッフに加わり、同窓会を盛り上げてくれています。
皆様のご参加お待ちしております。
日時:2018年8月11日(土・祝)18:00~(17:30~受付)
場所:宮崎観光ホテル
会費:一般 5,000円、学生 2,000円
主催:宮崎南高等学校同窓会鵬会
会長:高屋靖夫(7回生)
参加の申し込み方法:
申し込みなしで当日参加も大歓迎ですが、できるだけ、下記お問い合わせ先の電話番号、メールアドレスから、参加表明をいただきますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
その際に、
・氏名(旧姓、現姓も)、
・回生(わからなければ卒業年や、生年月でも大丈夫です)、
・部活(任意)
をお知らせいただけるとありがたいです。
お問い合わせ先:
平成30年度鵬会 総会・懇親会実行委員長 山根淳一(28回生)
TEL 080-5205-8041(山根)
E-mail : minami.ootori@gmail.com
facebook : https://www.facebook.com/ootori.minami
2018年6月26日 00:47 | カテゴリー:宮崎 - 総会・懇親会 - 鵬会
皆さまのお手元に、同窓会名簿の発行についての往復はがきが届いていると思います。
2017年に55周年を迎えましたが、それを記念しての名簿作成委員会が発足し、皆さまのお手元に現状確認のハガキをお届けする運びとなりました。
内容をご確認頂き、返信はがきは「5月10日」までに返信いただきますよう、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
また、お手元に届いていない方は、個別にメッセージをいただくか、「minami.ootori@gmail.com」まで、ご一報いただければ幸いです。
2018年4月3日 23:14 | カテゴリー:鵬会
2018年2月28日(水)、宮崎南高校第54回卒業式を翌日に控えたこの日、鵬会入会式を開催し、54回生を新たに鵬会にお迎えしました。
この時期、すでに一部私立や、国公立推薦者など進路が決まった生徒もいますが、まだ、国公立2次試験発表前でほとんどの生徒の進路が決まるのがこれからです。
今後、皆さまの近くにも彼らが進学するかもしれません。その時は温かく迎えてあげていただきたいと思います。
続いて、今回で3回目となる、「木村拓也賞」の授与式が行われ、今回は、男女各1名が受賞されました。
・塩満悠太さん(サッカー部キャプテン)
・鶴田桃子さん(女子ソフトテニス部キャプテン)
お二人とも、学校が掲げる「ハイレベルな文武両道」を見事に完遂するだけでなく、木村拓也さんのレリーフにも掲げられている「一生懸命」さで部のメンバーをまとめるキャプテンシーを発揮し、大会でも好成績を残したことは大変素晴らしいと思います。

鵬会入会式

各クラス理事のみなさん

木村拓也賞授与式

木村拓也賞を受賞されたお二人
2018年3月11日 11:35 | カテゴリー:鵬会
2018年1月2日、12回生による還暦同窓会が、宮崎市内の東天閣にて開催されました。
当日は、東京からも多数があり、総勢63名の参加があったそうで、大変盛り上がったようです。
また、鵬会を中心に独自で運営し、本校の在校生に対して支援を行う基金である「福田育英会」がありますが、今回、この同窓会の中で、同基金への寄付を募っていただき、「1万5千円」という多くの募金をいただきました。ありがとうございました。
毎年、途切れることなく、還暦を迎える回生の同窓会が開催されています。
これを機会に、その後、毎年集まるんだ、という回生もあるようです。
写真については、幹事の方からいただき次第アップしたいと思います。
2018年3月11日 10:48 | カテゴリー:回生別同窓会 - 現役生支援 - 鵬会
2017年も残り少なくなりましたが、すっかり更新がおろそかなってしまいました。
さて、今年も2017年度の鵬会会報が発行されました。
一部の方にはお手元に郵送されて来たことと思いますが、ホームページ上でも、少しずつ紹介していきたいと思います。
今回は、8月26日(土)、宮崎観光ホテルにて行われた、鵬会同窓会の総会・懇親会について、総括したいと思います。

今年も1回生から卒業直後の53回生まで、幅広くたくさんの方にご参加いただきました。
今年度はとくに、52回生、53回生という卒業したてのフレッシュな学生スタッフがたくさんスタッフとして参加いただき、会場を盛り上げてくれ、とても頼もしかったです。
今年赴任された内田校長は、平成元年度~平成10年度に数学教諭・バスケ部顧問として赴任されていました。
また、昭和56年度~平成2年度に赴任されていた、現宮崎西高校の小八ケ代宗明校長にもご参加いただき、当時の教え子にとって懐かしい再開となりました。
ただ、これまで毎年旧職員としてご参加いただいていた、日本史の浜田好政先生(昭和60年度~平成8年度)が、残念なことに1月に急逝され、今年のご参加は叶いませんでした。
ただ、ご子息の26回生の浩一さんに、先生のご遺影とともにご出席いただき、貴重な写真や品物とともに先生の思い出を語っていただきました。
来年は、2018年8月11日(土・祝)の開催が決定しております。
県外在住の皆さまも、この日に合わせて帰省の予定を組んでいただき、ご出席を検討いただければ大変ありがたいです。
また、11月11日(土)には、東京同窓会が開催されました。
こちらは、東京で活躍しているアイドル、タレント、アーティストで結成したユニット「W-Saika feat N@gisa」のアンフロントパフォーマンスで幕を開け、大変華やかな会となりました。

東京同窓会
12月2日(土)には、福岡同窓会が開催されました。
(詳細、写真などが未入手のため、改めて入手次第ご紹介しようと思います。)
2月17日(土)には、関西同窓会の開催が決定しております。
こちらは、改めて詳細をお知らせしたいと思います。
関西圏の皆さま、ぜひご参加をご検討くださいませ。
鵬会では、卒業生同士のつながりだけではなく、鵬ドリカム講座をはじめとして、在校生の様々な活動を支援する事業を今年も多く手がけました。
同窓会の懇親会の場を通じて、現在そして未来の宮崎南高校を、皆さまのお力をお借りして、さらに発展させていけるよう、あくる年も何卒よろしくお願いいたします。
2017年12月31日 09:44 | カテゴリー:鵬会
ホームページ管理人であり、平成29年度鵬会総会・懇親会の実行委員長を務めております、28回生の山根です。
今年も8月26日(土)に宮崎観光ホテルにて宮崎南高校同窓会(鵬会総会・懇親会)を開催します。
17:30~受付
18:00~鵬会総会(鵬会の活動報告、会計報告etc.)
18:30~懇親会
昨年は、160名の参加をいただきました。これまで、特定の回生や部活OBが固まっていましたが、それも解消されつつあり、昨年は各回生まんべんなく参加いただきました。
今春に第53回生が卒業し、総卒業生も2万人を超えたそうです。今後まだまだ参加者数も増えて欲しいと願っております。
実行委員会では、「一緒に行く人もいないし・・・」「一人で行っても同級生に会えるとは限らないし・・・」と参加をためらっている方が少なからずいらっしゃることを踏まえ、実行委員会が責任をもって皆さんをホストし、世代を超えた交流をしていただけるよう企画を練っております。
ですので、一緒に母校の思い出を語らいませんか?
皆様のご参加お待ちしております。
日時:2017年8月26日(土)18:00~(17:30~受付)
場所:宮崎観光ホテル
会費:一般 5,000円、学生 2,000円
主催:宮崎南高等学校同窓会鵬会
会長:高屋靖夫(7回生)
参加の申し込み方法:
申し込みなしで当日参加も大歓迎ですが、できるだけ、下記お問い合わせ先の電話番号、メールアドレスから、参加表明をいただきますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
その際に、
・氏名(旧姓、現姓も)、
・回生(わからなければ卒業年や、生年月でも大丈夫です)、
・部活(任意)
をお知らせいただけるとありがたいです。
お問い合わせ先:
平成29年度鵬会 総会・懇親会実行委員長 山根淳一(28回生)
TEL 080-5205-8041(山根)
E-mail : minami.ootori@gmail.com
facebook : https://www.facebook.com/ootori.minami

2017年6月7日 01:27 | カテゴリー:宮崎 - 総会・懇親会 - 鵬会
宮崎県立宮崎南高等学校の同窓会「鵬会」のホームページを開設しました!
宮崎の鵬会の活動や、東京、関西、福岡各支部の活動をアップしていきます。
また、卒業生のホットな話題、同窓会としての現役生への支援・応援のご紹介、各部活動OB会の話題などもアップしていきます。
このホームページで取り上げてもらいたい話題がありましたら、鵬会Facebookページに、メッセージをいただければ、個別に対応させていただきます。
みなさんで盛り上げていきましょう!
2016年7月1日 00:00 | カテゴリー:鵬会
新しい記事 »