鵬会

卒業生の活動のご紹介(56回生 今西美澪さん)

この度、鵬会のメールアドレスにある1通のメールが送られてきました。

56回卒業生(令和元年度卒業)で、現在、宮崎公立大学2年生の今西美澪さんからのメールでした。

「障がい児童福祉施設向け業務サポートアプリ 『リンク』」という放課後等デイサービスなどに対してのアプリを、大学生を中心としたグループで開発し、学生ベンチャーとして起業を考えているが、アプリの展開や起業に向けてのノウハウがなく、ぜひ、宮崎南高校の諸先輩方のお力を貸していただきたい。

という、非常に熱い思いが込められたメールでした。

宮崎南高校の恩師の勧めがきっかけで参加した「令和2年度宮崎・学生ビジネスプランコンテスト」では「宮崎銀行頭取賞」、「第20回九州発・学生ベンチャー・ビジネスプランコンテスト」では3位にあたる「経済産業連合会長賞」を受賞されるなど、非常に将来性を認められた事業内容であり、8月7日の鵬会総会の場で、プレゼンをしていただきました。

プレゼン後、総会に参加した役員からは、非常に多くの活発な質疑応答がなされ、鵬会としてもぜひとも応援していきたい、というご意見が多数あり、参加者の皆さんも非常に刺激を受けたプレゼンとなりました。

まずは宮崎県内の施設の展開を進めた後、東京の施設への展開も予定されているとのことでしたが、東京に限らず、全国各地でご活躍されている卒業生の皆さまの中で、力を貸していただけることがあれば、ぜひともお声かけしていただきたいと考えています。

鵬会 令和3年度 総会開催のご報告

毎年8月に開催している鵬会の総会・懇親会ですが、昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染拡大の懸念を考慮し、感染防止の対策を十分に行ったうえで、8月7日(土)に総会のみ執り行いました。

昨年度、および今年度の年間行事、決算、予算案などについて議決いたしました。

今年度は、宮崎南高校60周年にあたる年で、本来であれば、鵬会としても記念式典を盛り上げるべく準備を進めるところですが、規模を縮小して実施することとなりました。

また、大きな行事としては、「鵬ドリカム講座」を、10月に予定しており、講師選定など進めているところであります。

全国、全世界でご活躍の卒業生の皆様におかれましても、大変厳しい状況とは思いますが、何とかこの困難を乗り越え、 新しい生活様式での交流ができる日が来ることを願っております。

 

令和3年度 鵬会総会について

令和3年度の鵬会総会について、8月7日(土)18:00~18:30、宮崎観光ホテル東館2階 初雁の間において、感染対策に十分注意して行います。

例年総会後に行っていた懇親会については、令和2年度同様、新型コロナ感染防止の観点から、残念ながら中止とさせていただきます。

議題の決議と承認が必要なため、総会のみを行うこととし、終了後は速やかに散会することと致します。

支部総会については、

・東京支部:例年11月に行っておりますが、令和3年度の開催は未定です。

・関西支部:例年2月に行っておりますが、令和3年度の開催は未定です。

・福岡支部:例年11月に行っておりますが、令和3年度の開催は未定です。

ワクチン接種も各地で進み、世界的にも人流抑制の緩和も広がりつつあります。
令和3年度においても、苦渋の決断となりますが、収束後にはまた皆さん元気に集える日が来ることを願いつつ、皆様のご健康を祈念いたします。

令和3年度 第1回 鵬会理事会が開催されました

コロナ禍の中、昨年度から鵬会の活動も大きく制限せざるを得ない状況が続いております。

東京では緊急事態宣言下ではありますが、宮崎県内は、新規感染者数も一時期からすると少なくなってきた折、令和3年7月12日(月)に、およそ1年ぶりに(ようやく)理事会を開催することができました。
(平年だと、1~2ヶ月に一度開催しておりました。)

今回の主な議事は、

・これまでの活動報告
・令和3年度鵬会総会について
・(会報に代わる)活動報告書発行について
・60周年記念事業について
・鵬ドリカム講座について

といった内容でした。

令和2年度の活動は前述したように、一大イベントである、夏の鵬会総会後の懇親会の中止をはじめ多くの事業が中止、または規模の大幅縮小となりましたが、特に現役生徒を支援する活動については、「鵬ドリカム講座」「木村拓也顕彰」については実施することができました。

令和3年度に入っても、なかなか積極的な活動が難しい中、今後の活動についての方針や概要について議論を行いました。

内容については、何回かに分けてこの場にてまとめさせていただきます。

予告編:
・令和3年度鵬会総会開催について
・60周年記念事業について
・活動報告書発行について
・鵬ドリカム講座について

令和2年度 鵬ドリカム講座 開講!

2020年10月24日(土)、(一部講座を除き)本校卒業生を講師に迎え、30講座を開講しました。

例年だと6月に開講するイベントですが、今年度は、コロナ禍の中、在校生徒への影響を第一に考え、開催自体ができるのかを学校、PTA、鵬会にて慎重に協議した結果、この時期での開催となりました。

そんな中で、講師をお引き受けいただきました講師の皆様、ありがとうございました!

 

マスク・フェイスシールドの着用、教室内の換気、ソーシャルディスタンスの十分な確保、また一部講座についてはリモートによる講義をするなど、万全の態勢で行うこととしたため、体育館にて全校生徒に向けて行う基調講演は中止となりました。

「鵬ドリカム講座」とは、鵬会が主催し、在校生の皆さんに職業への具体的なイメージを膨らませてもらおうと企画しているものです。
「在校生諸君のために、母校の教壇に立とう!」と、あらゆる年代の卒業生がそれぞれの職業の紹介をしました。

とかく、身近に差し迫っている大学など進学については普段考えているものの、その先の職業についてはまだまだイメージの薄い高校生に対し、同じ学び舎で学んだ先輩たちから各方面で活躍している様子を伝えることで、自分の進路についてより真実味を持って考えてもらう良い機会となっております。

 

地方公務員Ⅰ(消防)久島佑介さん(44回生)

地方公務員Ⅰ(消防)久島佑介さん(44回生)

 

地方公務員Ⅱ(市役所)永易貞幸さん(19回生)

地方公務員Ⅱ(市役所)永易貞幸さん(19回生)

 

地方公務員Ⅲ(県庁)菊田智彦さん(40回生)

地方公務員Ⅲ(県庁)菊田智彦さん(40回生)

 

警察官 早瀬治さん(25回生)

警察官 早瀬治さん(25回生)

警察官 谷口浩さん(15回生)

警察官 谷口浩さん(15回生)

 

弁護士 金丸祥子さん(宮崎大宮高卒)

弁護士 金丸祥子さん(宮崎大宮高卒)

 

公認会計士・税理士 清家秀夫さん(28回生)

公認会計士・税理士 清家秀夫さん(28回生)

 

社会福祉士 花内茉由さん(45回生)

社会福祉士 花内茉由さん(45回生)

 

小学校教諭 小野道芳さん(15回生)

小学校教諭 小野道芳さん(15回生)

 

特別支援学校教諭 細山田龍さん(47回生)

特別支援学校教諭 細山田龍さん(47回生)

 

養護教諭 猪野萌々子さん(51回生)

養護教諭 猪野萌々子さん(51回生)

 

保育士 小川美由紀さん(宮崎大宮高卒)

保育士 小川美由紀さん(宮崎大宮高卒)

 

医師 中村禎志さん(14回生)

医師 中村禎志さん(14回生)

 

歯科医師 尾池康暢さん(15回生)

歯科医師 尾池康暢さん(15回生)

 

獣医師 山本香織さん(33回生)

獣医師 山本香織さん(33回生)

 

薬剤師 高村徳人さん(15回生)

薬剤師 高村徳人さん(15回生)

 

看護師 但馬りかさん(22回生)末永麻里さん(28回生)

看護師 但馬りかさん(22回生)末永麻里さん(28回生)

※看護師講座につきましては、講師のお二人は別室からリモート講義を行っていただきました。

 

作業療法士 廣瀬東洋城さん(33回生)

作業療法士 廣瀬東洋城さん(33回生)

 

理学療法士 杉田大知さん(51回生)

理学療法士 杉田大知さん(51回生)

 

管理栄養士 井上由理奈さん(49回生)

管理栄養士 井上由理奈さん(49回生)

 

建築士 星山剛さん(42回生)

建築士 星山剛さん(42回生)

 

銀行・金融 鵜木信一郎さん(45回生)

銀行・金融 鵜木信一郎さん(45回生)

 

報道 黒木友貴さん(25回生)

報道 黒木友貴さん(25回生)

 

放送 横山由美さん(17回生)

放送 横山由美さん(17回生)

 

ITビジネス 長友賢治さん(26回生)

ITビジネス 長友賢治さん(26回生)

 

パイロット 小泉雅彦さん(12回生)

パイロット 小泉雅彦さん(12回生)

 

旅行業 福松萌子さん(49回生)

旅行業 福松萌子さん(49回生)

 

CA・航空関係 池宮瑠奈さん(宮崎西高卒)

CA・航空関係 池宮瑠奈さん(宮崎西高卒)

※教室内では受講生徒とは十分な距離を確保しております。

 

経営者・起業家 斎藤隆太さん(39回生)

経営者・起業家 斎藤隆太さん(39回生)

 

システムエンジニア 山根淳一さん(28回生)

システムエンジニア 山根淳一さん(28回生)

他の卒業生の皆さまの中でも、「ぜひ、自分の業界のことを話したい!」という方はいらっしゃいませんか?
自薦、他薦は問いません。ぜひ、お知らせいただきたいと思います(minami.ootori@gmail.com)。

宮崎南高等学校同窓会 鵬会 令和2年度 総会開催のご報告

毎年8月に開催している鵬会の総会・懇親会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の懸念を考慮し、ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、アルコール消毒の徹底など、感染防止の対策を十分に行ったうえで、8月8日(土)に総会のみ執り行いました。

昨年度、および今年度の年間行事、決算、予算案などについて議決いたしました。

学校行事も軒並み中止、延期となり、鵬会としても現役生徒の支援が十分にできない状態が続いております。

毎年6月に開催している「鵬ドリカム講座」につきましては、10月に延期となりましたが、このまま感染が収束しなければ予定変更を余儀なくされるかもしれません。

インターハイの中止、甲子園大会の中止、各種コンクールの中止など、生徒さんたちも悔しい思いをしている様子は、ローカルのテレビ番組の特集でも伝わっています。

そんな中、最近では、生徒向けに、鵬会からマスクを贈呈し、少しでも安心して学校生活を送ってもらえるよう支援をしました。

全国、全世界でご活躍の卒業生の皆様におかれましても、大変厳しい状況とは思いますが、何とかこの困難を乗り越え、新しい生活様式での交流ができる日が来ることを願っております。

令和2年度 総会・懇親会 中止のお知らせ

県立宮崎南高等学校同窓会 鵬会
令和2年度 総会・懇親会 中止のお知らせ

県立宮崎南高等学校同窓会 鵬会
会長 山田成美

拝啓 初夏の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、本年8月8日に開催を予定しておりました「令和2年度鵬会総会・懇親会」は、新型コロナウイルス感染症が終息に至っていない現状を鑑み、中止とすることにいたしました。

夏休みを利用して全国から旧友との再会を楽しみに集まる予定でした会員の皆様におかれましては、大変残念な決定ですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

尚、「令和2年度鵬会 総会の部」については、議題の決議と承認が必要なため、予定通り下記の日程にて、感染防止に最大の注意を払ったうえで開催いたします。

都合のつく方は、下記の要領で出席申し込みの上、ご参加ください。

敬具

県立宮崎南高等学校同窓会鵬会 総会

日時:2020年8月8日(土)

受付18:00  総会 18:30~

会場:宮崎観光ホテル 東館2階 初雁の間

宮崎市松山1-1-1  TEL 0985-27-1212

※総会のみの開催で、懇親会はありません。会費は不要です。

※出席される方はminami.ootori@gmail.comまでメールにてお申し込みください。

以上

令和元年度 鵬会総会・懇親会開催のご報告

令和元年も終わろうとしている中、今年も、鵬会ではさまざまな行事が行われました。

その中でも最大の行事である、総会・懇親会が、令和元年8月10日(土)に、宮崎観光ホテルにおいて開催されました。
アップが大変遅くなりましたが、総会・懇親会のご報告です。

今年も、上は2回生から、下は今年卒業したばかりの55回生まで、幅広い年代の皆様にご参加いただきました。

総会では、活動計画・報告、予算・決算の報告などが議題として審議されました。

  

厳かに進んだ総会の後は、お待ちかねの懇親会の開始です。

今回は、ラジオのパーソナリティとして活躍されている、「Peko」こと、横山由美さんに、懇親会の司会進行をお願いしました。
初めてのお願いにも関わらず、明るい語り口で非常にスムーズに進行したのは、さすが!の一言でした。

懇親会の最初は、「テーブル懇親会」です。
参加者の皆さんには各テーブルにランダムに座っていただき、各卓に実行委員によるテーブルホストを配置し、ホストの進行で、自己紹介や、それぞれの参加者の年代の学生生活の違いなどを話題に、世代を超えた交流をして、打ち解けてもらいます。
若い人からは、最近の母校の様子が聞けたり、初期の回生の方からは、勉強に明け暮れた思い出が語られたり、それぞれの「南高談義」で非常に良い交流がなされました。

   

テーブル内の交流ができたところで、次は、交流を団結に変え、各テーブル対抗の「クイズ大会」が始まりました。
クイズ大会については、企画、準備、進行、すべて今年卒業したばかりの55回生で行ってもらいました。
説明や進行に詰まらないよう、本当に細かいところまで気を配ってくれたおかげで、スムーズな進行はもちろん、参加者も一体となって大盛り上がりの企画でした。

  

この後は、フリーで歓談していただき、同世代の方々が再会を喜んだり、この場で初めて「あなたも南だったの!?」というつながりを発見されたり、思い思いの時間を過ごしていただきました。
その間に、各支部の支部長のあいさつ、今年度の木村拓也賞の受賞者の紹介をしていただきました。

次は、皆さんお待ちかねの抽選会の時間です。
今年も、卒業生を中心に、たくさんの協賛をいただき、数多くの景品をご提供いただきました。
今年はなんと、参加者の数よりも景品の数のほうが多く、全員に一通り景品をお渡しした後で、急遽、じゃんけん大会も行って、こちらも大盛り上がりでした。

最初は世代がバラバラに集まり、静かに始まった懇親会も、各企画で世代を超えて大いに盛り上がり、最後はみんなで肩を組み合い、校歌の大合唱で、今年度の総会・懇親会の幕がおりました。

  

毎年、たくさんのご参加をいただくのですが、特にここ数年の傾向として、ある特定の回生が偏るのではなく、どの回生もまんべんなくお集まりいただき、リピーターの数も増え続けています。

来年度の開催は、2020年8月8日(土)、宮崎観光ホテルとなります。

今回参加いただいた皆さんはもちろんですが、「知らない人ばかりだし」と二の足を踏んでいる方も、最後にはもれなく楽しい思い出を作ることができますので、気軽にご参加いただきますよう、よろしくお願いします。

平成31年度 鵬ドリカム講座 開講!

今年も、6月15日(土)に、(一部講座を除き)本校卒業生を講師に迎え、基調講演を始めとする、29講座を開講しました。

「鵬ドリカム講座」とは、鵬会が主催し、在校生の皆さんに職業への具体的なイメージを膨らませてもらおうと企画しているものです。
「在校生諸君のために、母校の教壇に立とう!」と、あらゆる年代の卒業生がそれぞれの職業の紹介をしました。

とかく、身近に差し迫っている大学など進学については普段考えているものの、その先の職業についてはまだまだイメージの薄い高校生に対し、同じ学び舎で学んだ先輩たちから各方面で活躍している様子を伝えることで、自分の進路についてより真実味を持って考えてもらう良い機会となっております。

実際に、このドリカム講座がきっかけで、今の職業に就いたという卒業生が何名もいます。
今回の講師の中にも、「自分がこのドリカム講座で進路を決めた、その経験をぜひお話したい」と今回の講座に臨まれた方もしました。


まず、基調講演では、現福岡市副市長の荒瀬 泰子さん(7回生)をお迎えし、
「My Way ~強く やさしく しなやかに~」と題して、
高校時代にライバル校に「追いつけ、追い越せ」の雰囲気の中勉学に励まれた経験を始め、
その後、医師となり、結婚、子育てをしながら、福岡市保健所を皮切りに、長く行政に携わってこられ、今は九州最大級の自治体の副市長となるに至る経験をお話しいただきました。

基調講演 荒瀬 泰子さん(7回生)

 

基調講演の様子

 


各講座の講師についても、今の在校生と同じ立場であった高校生のころから、今の職業に至るプロセス、思考などをお話しいただき、中には、「高校生の頃の自分に伝えてやりたい」という思いで話した方もいらっしゃいました。

地方公務員Ⅰ(消防) 濵野太徳さん(42回生)

地方公務員Ⅱ(市役所) 松尾優輝さん(44回生)

地方公務員Ⅲ(県庁) 新森健一郎さん(43回生)

地方公務員Ⅲ(県庁) 年森祥子さん(34回生)

警察官 早瀬治さん(25回生)

弁護士 金丸祥子さん(大宮高卒)

公認会計士・税理士 三浦洋司さん(31回生)

司法書士 高木賢造さん(22回生)

小学校教諭 岩元誠一郎さん(32回生)

中学校教諭 高木一幸さん(28回生)

養護教諭 猪野萌々子さん(51回生)

特別支援学校教諭 渡辺成未さん(49回生)

保育士 田原里美さん(21回生)

医師 中村禎志さん(14回生)

理学療法士 宮永陽亮さん(34回生)

作業療法士 廣瀬東洋城さん(33回生)

歯科医師 清山美恵さん(22回生)

薬剤師 高村徳人さん(15回生)

看護師 宮内静香さん(22回生)

社会福祉士 山下真依さん(45回生)

獣医師 山本香織さん(33回生)

建築士 星山剛さん(42回生)

報道 川越裕天さん(50回生)

銀行・金融 大坪耕太郎さん(41回生)

放送 横山由美さん(17回生)

ITビジネス 山根淳一さん(28回生)

パイロット 小泉雅彦さん(12回生)

旅行業 日高美帆さん(49回生)

航空会社 本部詩織さん(39回生)

ネットによる地域活性化 齋藤隆太さん(39回生)

他の卒業生の皆さまの中でも、「ぜひ、自分の業界のことを話したい!」という方はいらっしゃいませんか?
自薦、他薦は問いません。ぜひ、お知らせいただきたいと思います(minami.ootori@gmail.com)。

令和元年度 鵬会総会・懇親会 開催のお知らせ

令和元年度鵬会総会・懇親会の実行委員長を務めております、28回生の山根です。

今年も8月10日(土)に宮崎観光ホテルにて宮崎南高校同窓会(鵬会総会・懇親会)を開催します。

17:30~受付
18:00~鵬会総会(鵬会の活動報告、会計報告etc.)
18:30~懇親会

昨年は、130名余りの参加をいただきました。
実行委員会では、「一緒に行く人もいないし・・・」「一人で行っても同級生に会えるとは限らないし・・・」と参加をためらっている方が少なからずいらっしゃることを踏まえ、実行委員会が責任をもって皆さんをホストし、世代を超えた交流をしていただけるよう企画を練っております

 


ですので、一人で来られても大丈夫!一緒に母校の思い出を語らい、新たな仲間を作りに来ませんか?
今回は、直近の卒業生52~55回生の大学生もスタッフに加わり、同窓会を盛り上げてくれています。

皆様のご参加お待ちしております。

日時:2018年8月10日(土)18:00~(17:30~受付)
場所:宮崎観光ホテル 2F 紅日向の間

会費:一般 5,000円、学生 2,000円
主催:宮崎南高等学校同窓会鵬会
会長:山田成美(7回生)

参加の申し込み方法:
申し込みなしで当日参加も大歓迎ですが、できるだけ、下記お問い合わせ先の電話番号、メール

アドレスから、参加表明をいただきますよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
その際に、
・氏名(旧姓、現姓も)、
・回生(わからなければ卒業年や、生年月でも大丈夫です)、

・部活(任意)
をお知らせいただけるとありがたいです。

お問い合わせ先:

令和元年度鵬会 総会・懇親会実行委員長 山根淳一(28回生)

TEL 080-5205-8041(山根)
E-mail : minami.ootori@gmail.com
facebook : https://www.facebook.com/ootori.minami